WALK-TRIPS ~ 歩き旅と写真

WALK-TRIPS ~歩き旅と写真~

山野堀公園 吉原に続く道、猪牙舟と今戸焼

訪問日:2025-03-01
[pr]
山野堀公園 吉原に続く道、猪牙舟と今戸焼
大河ドラマべらぼうで話題の吉原から徒歩10分くらいの場所にある台東区の公園。
元々、隅田川に繋がる用水路を埋めて出来た公園ことで、細長い形をしています。
江戸時代は、隅田川から猪牙舟(ちょきぶね)で、山野堀の水路に入り、そして舟を下りたあと見返り柳を通って、吉原まだ向かったそうです。
公園内には、猪牙舟のオブジェもあります。
遊具などはなく、代わりに今戸焼の猫やキツネ、雀などの可愛い縁起物の人形がお出迎えしてくれます。
(正確には鉄砲狐、踊り雀、座猫、福助・お福、招き猫、河童)
静かで落ちついた雰囲気の公園で、絶好のアングルでスカイツリーが見える穴場スポットでもあります。

[pr]
※猪牙舟(ちょきぶね)とは
猪牙舟(ちょきぶね)は、江戸時代に東京(当時の江戸)の河川や運河で使われていた小型の和船です。

特徴
・名前の由来は、船の形が猪の牙に似ていることから
・全長約6メートル前後の小型船
・船首が反り上がった特徴的な形状
・主に1〜2人で操船
用途
・主に旅客輸送(水上タクシーのような役割)
・荷物の短距離輸送
・花見や遊覧など娯楽目的でも利用された
江戸時代の水運文化を代表する船の一つで、浮世絵などにも多く描かれています。現代では伝統的な和船として保存・復元されているものもあります。
※写真はすべてWALK-TRIPS事務局が現地で撮った写真です
山野堀公園 吉原に続く道、猪牙舟と今戸焼
山野堀公園 吉原に続く道、猪牙舟と今戸焼
山野堀公園 吉原に続く道、猪牙舟と今戸焼
山野堀公園 吉原に続く道、猪牙舟と今戸焼
山野堀公園 吉原に続く道、猪牙舟と今戸焼
[pr]

・タグ一覧

・最近の記事一覧

・リンク

[pr]